今日は何かと忙しい。
朝のジムを早めに終えて、大田区に向う。
まずは、HSKの地鎮祭。
ようやくこの日を迎えられた。
この想いは、施主はもっと強いだろな。
設計をやっていると色々なフェーズがあって、割とずっと緊張しっぱなしなのだが、この瞬間だけは少しだけほっとする。
さて、タノシイ物創りのはじまりはじまり。。。
次は、HSKの地鎮祭を終え、JDKに向う。
残工事の打ち合わせで向ったが、雑草がどうしても気になり、本気で草むしりをする。
あ〜きれいになった。
しかし今日は、朝からよく汗をかく。
はいはい次は、植栽屋さんに向う。
明後日の平塚TSCの植栽の買い付けの為だが、いい植栽が見つかりほっとして事務所に戻る。
車の幌を全開にして、積み下ろし。
本当に汗をかく一日だ。
はいはいはい、次はとFMMの事前相談に審査機関に。
なんとか気になっていた確認事項で前向きな方向性を頂く。
よかった。
でもそろそろ、疲れてきた。
ということで、仕事はここで終了。
湿気でべたべたなので、髪切ろ。
いつものhair salon musubiさんに向う。
musubiさんは、男子3名のヘアサロンだが、キャラがそれぞれ違っていて、話しのネタの角度が皆違うからタノシイ。
ケンチク・インテリア・ナミノリ・ファッションなどなど。
髪を切りにいっているのだが、ここでのおしゃべりが好きなのかもしれない。
なんとも充実した一日でしたと。。。
hair salon musubiさんのプロジェクトに関わったメンバーが集まり、合同忘年会。
クライアントのhair salonn musubi本池さん・山田さん・十亀さん
家具製作のbluequince 松浦さん
web・graphicの mt.小山さん
そして555の三人。
日中、事務所の三人でNMNの塗装を済ませ、少し時間が空いたので、近くにあった温泉で汗を流す。
汗流してお風呂に入ると、ビールと焼き鳥が食べたくなるが、ここはぐっと我慢して、夜の忘年会までお預け。
さて、早速楽しみにしていた刺身を注文し、そんで日本酒ね。
あーーやっぱ、魚と日本酒はいいねー。
太る事を気にして、今年は日本酒は避けてきたが年末なので解禁して。
久々にしゃべり倒して、楽しかった。。。
hair salon musubiさんの撮影。
今回も写真家はMt.山ちゃん。
パレットを積んだテーブル
ベニアに貼っただけのミラー
ポリカーボネイトを木で挟んだだけのサッシ
と簡単そうだけど、荒い材で施工するのは難しいだな。
手鏡なんかも作ったし。
今回も家具は、blue quinceの松浦さんにお願いしたが、彼であるからこその気の利き方が満載で、僕の微妙な「途中加減」を察してくれる。
そして写真家の小山さんも、こちらの設計意図を考えながらの撮影。
小山さんには、店舗名の提案からグラフィック・webもやって頂き、お店の重要な役割を果たしてもらって。
もちろん施工会社のITplusさんも前向きで誠実で良かったし。
と、さまざまな前向きなヒト達が集まったお陰で、面白い仕事になったのだが、やっぱりそれには施主の前向きな姿勢があるからなんだな。
hair salon musubi 本池さん、いい仕事してくださいねー。
今日は、HOHの引き渡し。
個人オーナーの独立に伴うリノベーション。
オーナーの「よくある美容室はつまらない」という思いが強く、「自分だけのオリジナル」へのこだわりが強かった。
ヘアサロンや飲食店の開業時には、プロディース会社や専門の業者が数多く存在し、多くの店舗はそれらの豊富な経験に頼る。
もちろん豊かな経験値から根拠ある枠組みの情報を得るメリットは大きいが、フォーマットにのせた画一的な店舗になっていく。
それはいわゆる「イマドキのお店」として他と並ぶことができても、突き抜けることはできないと読み替えられる。
だから、自分らしさや自分が大好きになれる空間を準備して、そこで自分らしく仕事ができれば、きっとそれに興味を持つ顧客が集まるはず。
そうすれば、仕事はもっと楽しくなるし、顧客も来店するのが楽しくなるかもしれない。
リサイクルの運送パレットを積んだだけの家具や大工さんに作ってもらったファサードの納屋のような木製建具など、コストをコントロールする意味も持ちながら、ざくっと作り上げた空間はオーナーらしさが出てるんじゃないかな。
オーナーもこれまでのお付き合いから、さまざまなしがらみを背に頑に拒み続け、自分の意思を貫き通す努力を陰ながらしていた。
そういう姿勢と情熱がなければ一定のラインを超える事はできない。
そういう人と仕事ができる事は、本当に恵まれている。
オーナーから、「スタッフがここにいたがるんですよ」と一言。
最高の褒め言葉でっす。
その言葉があれば、もう何もいらないね。
さて、いつ髪切ってもらおうかな〜。
楽しみ。。。。
HOHの自主施工。
ちょー順調。
ってか、仕上りウマすぎでしょ!
これまで自主施工は何件もあるけど、ここまで仕上りが良くて、早い現場は初めて。
何と言っても、現場がキレイ。
慣れていないと散らかしがちだが、いい仕事をする人は整理整頓がうまい。
予定より早いペースで進んでいる。