Activity

Categories

Archives

HOH 自主施工スタート

POSTED ON 2014年4月24日

hair salon musubiさんの自主施工スタート。
オーストラリア帰りのスタッフさんの山田さん1人の作業だが、非常に手際がいい。

施工途中の様子を見て、「ワクワクします」と言ってくれたが、彼の前向きな姿勢にこっちがワクワクだよ。
実行力の高い人との対話は、一日を気持ち良くしてくれる。

よろしくお願いします。

2

HOH 現場と家具と

POSTED ON 2014年4月19日

昨日の大峰でヘリを待つ間、寒さに弱い僕は簡単に敗北し、風邪をひく。
グダグダの体調で事務所にむかい、ゼネコンさんとの打ち合わせを朝一番に済ませ、HOHの現場へ。

hair salon musubiさんの現場。
監督さんが非常に真面目なので、改修ならではのルーズさも、きちんと整理されている。
やはり現場は監督さんで決まる。

改修は、設計仕切れないところがある。
何度現調しても見切れないところがあって、そういう所は現場で判断することになるが、
設計図にも見積にも入ってないような部分が出た時は、現場に協力をお願いするが、どこかで設計側も協力
しながら、「お互い様」的な心が必要になる。
そういうやりくりの中、緊張感も保ちつつ、結果クライアントの為になる訳で。
だから皆の「協力する気持ち」を維持するのは、設計監理者である僕の仕事の一つ。

1

夜に、blue quince inc.の松浦さんから画像が届く。
お願いしていたセットチェアの改造の試作画像。
クライアントさんの要望で、以前の美容室で使っていたチェアを再利用できないかってことで、松浦さんに相談。
プロダクトデザイナーである松浦さんは、いつも難題に突っ込んでくれる前向きな姿勢がとても気持ちいい。
物作りの人は、こうじゃなきゃダメだよな〜。
保守的じゃつまんない。
また、松浦さんに気持ちを少し上げてもらった。
いつも、どうもで〜す。

1-1

HOH 着工

POSTED ON 2014年4月2日

今日、横浜のHair salon musubi projectが着工。
まずは、墨出し。
この墨出しってのは、いつみてもかっこいい。

HOHもまた一歩踏み出した。

111

HOH _ はじめの一歩。

POSTED ON 2014年1月27日

今夜は、HOHのお手伝い。
既存のお店にある美容機器を移設する作業。
閉店後に、業者さん達と入り、せこせこと移設作業。

頼むから腰痛が出ませんように!と心で叫びながら荷物を運び、なんとか無事終了。

小さい事ではあるのだが、クライアントが頭を悩ませながらも、一つ一つクリアしていくプロセスは大事な訳で。
そういう姿勢は、必ず結果に現れる。

333

HOH _ ファーストプレゼ

POSTED ON 2014年1月24日

現在進行中のHair salonリノベのファーストプレゼ。
既存建物のポテンシャルとクライアントらしさにどう折り合いをつけようかな。

クライアントの熱い情熱で、遅い時間まで打ち合わせが続く。
3月中の着工を目指すぞ。
一つ一つ丁寧に応えていきたい。。。

HOH