KKCの試験杭が行われました。
設計しておいてなんなのですが、大型車が入り敷地も広いせいかビルでも建てるかの雰囲気でした。
ほぼ予定通りに打ち込め安心したのですが、構造家や現場監督のほっとした顔つきも印象的でした。
これから完成まで、皆がその時々で戦っているのです。
本日、SOR_office renovationの引き渡しでした。
設計期間・施工期間・予算も、相当厳しい中でしたが、それはそれで一つのチャレンジでありました。
引き渡しに当たり、この状況の中、工務店の方々を初め、クライアント様もさぞ大変な思いをされたと思います。
深くお礼致します。
この計画は、ITベンチャー企業の引っ越しに伴うリノベーション計画でした。
IT企業でありがちな、コミュケーションまでがPC上で済んでしまう既存環境。
飽和状態にあるIT企業の中、今後の躍進を実現する為の計画となるよう、様々な分野(企業コンサル・・企業マネージメント・金融など)の人間が集まりブレイストーミングを通した意見交換からスタートしました。
そこで、今後サービスなどのよりソフト面を開発していく上で、社内の密なコミュケーション無くしては、「発想・知」という部分で成長は見込めないだろうと考え、いくつかの仕掛けを行う事で、社内でのヒエラルキーを良い意味で無くし、ナレッジワーカーとしての意識改革を目指しました。
この賃貸物件は、既にしっかりリフォームされた状態にあり、また地下であるがゆえ防水上の問題、更に不動産契約上の現状復旧での返却条件が当然あった為、既存状態の内側にもう一皮加える方法で、それらを撤去すればすぐに元に戻る内容としています。
色々検討していく中、公園のような自由性を高める空間で、そこでは座り込んでディスカッションが始まったり、寝転んで本を読んだりと、より個人の自由性の意識を高め、自然発生的にコミュニケーションが生まれる空間を目指しています。
来客スペースですら仕切りの無い空間では、社員は来客の顔を直に見る事ができ、プロジェクトへの意識向上へつながります。
また、人工芝でつながれた一体空間では、方向性の無い円形テーブルをランダムな配置にすることで、そこではヒエラルキーが打ち消され、全員に同じ責任のある平等な空間となっています。
ちょっとしたルールも作ってみました。
・昨日の席には座らないルール:自分のデスクを持たず、日々違う席に座らなければいけない。
・靴を履かないルール : 芝生内は靴を脱ぎ開放性を高め、更に今までの既存の関係性を払拭する意識付け。
建築的に美しく・機能的にという「ハコ的」なことではなく、もっと「コト的」な、ここでコミュニティーが生まれ、ここで知識を共有する等、より有機的なソフト面を意識したプロジェクトとなりました。
ついに見つけたcharge bikes plug。
イギリスのブランドcharge bikesのピストバイク。
日本への入荷が少なく、なかなか手に入れる事ができませんでしたが、たまたま現場の近くで
扱っているサイクリングショップがあり、一台だけ在庫。
元々モトクロスなどのブランドですが、昨年位からロード系も初め、かなりシンプルなフォルム。
cannondaleなどより、もっとカジュアルな街乗りな感じですが、坂道をぐいぐい登っていきます。
http://www.chargebikes.com/home/
昨年から進めていた福島の物件KKC_houseが工務店様協力の元、無事地鎮祭を迎えることができました。
お施主様の他、ご両親も立ち会われ、そこには家族みんなの思い・気持ちが感じられます。
本計画は、ご実家の敷地を分け合うように息子ご夫婦が、新居を構えるものです。
地鎮祭の後、ご家族の実家で、ご実家を建てられた時の話を聞く事ができました。
その時のアルバムも見せて頂いたりしたのですが、ちょうどお父様がお施主様と同じ年位の
時だったようで、アルバムをよく見ると、今回の神主さんと同じ方だったのです。
世代は直実に変わりつつも、そこには何か必然性のような「つながり」のようなものを感じます。
ご家族みんなの思いや希望を地鎮祭によって、改めて強く感じた日でした。
親しくさせて頂いているアーティスト 久保卓治さんの個展に行ってきました。
久保さんは、海外や日本の大学で教え、日本のみならず海外の美術館に作品が収蔵されています。
最近、よく誘って頂けるので、毎回足を運んでいます。
今回は、Solarplate-etchingsの個展で、久保さんが世界中で広げる活動をしています。
金属板のエッチングに比べ、太陽光を使った樹脂板の方法で、在来の方法より時間も
かからなくなり、微細な柔らかい表現ができるようです。
アーティストとして、やり続けている姿に、言葉ではない説得力と重みを感じます。