HRDのお客様のお誘いで、一の宮で夏遊び。
BBQして、波乗りして、そのまま花火見学という魅力的なタイムテーブル。
仕事の都合上、頭からは参加できなかったが、一の宮までひとっ走り。
波はどうかと言えば。。。。
ま〜いいじゃない、夕日がやたらイイから。
そう言えば、夕方サーフってのは久しぶりだな〜。
学生の頃、真っ暗になるまで、良く波乗りしていた頃を思い出す。
くったくたで、パドルもままならないのに、ひたすら波を追っかけて。
鎌高前のR134の外灯が規則正しく灯るのが、すごく好きで。
いつも海から上がったらすぐに帰るので、「海の家」へ入るのも、実は久しぶり。
ここで買い出しし、広々としたビーチで花火を見上げる。
近年の湘南では、ちょいシャレた海の家が多いけど、やっぱ海の家は「THE 海の家」な感じであって欲しい。
トタンにゴザに声の大きいおっちゃんみたいな。
世の中には、進化しないままであってほしいものもある。
また夏のいい思い出に。。。
毎日毎日、ま〜暑い。
外、暑そだろ、ジウジ。。。
苗場から早々に帰宅し、疲れきった体で足取り重く、創業120周年の神奈川新聞花火大会を見る為に、ビールを2本持って目の前の公園へ。
この辺は高台で自宅から見える人も多いせいか、公園には意外に人が少なく穴場。
ペットや子供連れの家族が、シートを敷いてゆったり見れるのがイイ。
夏が一つ一つ過ぎて行くのが、少し寂しい。。。
またまた今年の夏も苗場に。
今年は、晴天かー?
昨年に比べ湿度がなく、気候が気持ちよい。
いいや、やっぱり夜には豪雨。
。。。。。。。。。。
しかーし、野鳥の会のゴム長で無敵だもんね。
そう言えば、今年は山ガールブームのせいか、昨年に比べ圧倒的にシャレてるな〜。
去年までは、本気のゴム長やcrocsのサンダルに本気カッパが多かったのに、MERRELLのトレッキングにカラフルなジャケがグンと増えてる。
ブームという不純な理由だろうが、自然というものに多くの人が目を向けるきっかけとしては、いいのかもね。
さて、フェス自体は相変わらず不便な感じは健在で、その不便さがFRFっぽくて良い。
今年は神立の駐車場が取れたものの、そこからはやはりバスで30分。
すぐ乗れてバス待ちがない分、駅から乗るバスの60分待ちとかよりはいいけど、う〜〜ん。
雨が降ろうが風が吹こうが、しのげる場所は一つもなく、ひたすら自然任せ。
i-podでシュッシュて時代に、バックパックを背負い、暑さ・寒さに体力を奪われ、
山道をひたすら歩かされる。
それでもやっぱりキモチがいいね。
準備されたものを、さらっと受け身ではなく、自分で積極的に参加する事が重要。
隣にいる知らない人とも仲良くなれるし。
昔好きだったKULA SHAKERも見れたし、最前列で見た甲元ヒロトもかわいかった。
また、来年ね。。。
わーい タリホー、さめタリホーー!